建売にすればよかった!と後悔しないために押さえておきたいポイントを解説
マイホームの購入は、人生でもっとも大きな買い物と言っても過言ではありません。
しかし注文住宅を購入した方による「建売にすればよかった」との声を耳にすることもあるため、注文住宅と建売住宅のどちらを選んだら良いか迷っている方もいるでしょう。
今回は、建売にすればよかったと感じる理由や建売住宅に抱く不安、そして建売住宅を購入するメリットを解説します。
建売にすればよかったと感じる理由
注文住宅を購入したあと、建売にすればよかったと後悔する理由は主に3点です。
後悔の理由1.土地探しに時間がかかった
建売にすればよかったと思う理由として、土地を探す作業が大変だった点が挙げられます。
注文住宅の建築時は、自分で住宅を建てるための土地を探し準備する必要があります。
土地を探すには不動産情報を比較しながら、駅からのアクセス面や商業施設の有無など条件に見合う土地を見つけなければなりません。
条件が増えるほど納得のいく土地を見つけにくくなり、多くの時間と労力を要するでしょう。
仮に条件に合致する土地が見つかったとしても、法律による制限などを理由に理想の住まいを建てられないケースもあります。
希望どおりの注文住宅を建てるために再び土地探しから始めるのは精神的負担となりやすく、建売にすればよかったと後悔しやすいのです。
後悔の理由2.おしゃれで安い建売住宅を見つけた
リーズナブルな価格でスタイリッシュな外観の建売住宅が購入できると知り、建売にすればよかったと後悔する方も少なくありません。
近年は間取りを比較的自由に決められるプランもあり、建売住宅であっても買主の希望をある程度実現しやすい状況です。
たとえば友人の自宅が注文住宅とそん色ない内外装や間取りの建売住宅だとしたら「自分たちも建売住宅でよかったのではないか」と感じることもあるでしょう。
「自分が希望する間取りは注文住宅でなくても実現したのでは」と建売住宅と比較してしまうことが、建売にすればよかったと後悔する理由のひとつです。
後悔の理由3.完成した注文住宅がイメージと違った
建売にすればよかったと後悔する理由としては、完成後のイメージの相違も挙げられます。
注文住宅は実物を見て購入できるわけではないため、完成前は室内の様子を想像しにくく、完成後にギャップを感じるケースも珍しくありません。
よくある例として、想定よりも外の光を取り込めず、室内が暗い雰囲気になることが挙げられます。
室内のイメージが予想と大きく異なると相性の良いインテリアも変わるなど、家具選びに影響をおよぼすでしょう。
せっかく夢のマイホームを建てたにもかかわらず、イメージの不一致を理由に建売にすればよかったと後悔する可能性は十分あるといえます。
建売住宅にまつわる不安
注文住宅・建売住宅を比較したときに、つい注文住宅を選んでしまう理由は、建売住宅に不安を抱いている方が多いためです。
ここでは、建売住宅を検討する際に抱きやすい不安について解説します。
不安1.同じ区画に見た目が似ている住宅が集まっている
建売住宅の購入に対する懸念材料のひとつが、外観の類似です。
建売住宅は同一区画に並ぶ住宅の外観が似かよっているケースが比較的多く、同じ見た目の住宅が集中していることに対して恥ずかしさを感じる方は一定数います。
事実、建売住宅は低コストでの建築を実現するために建築用資材の一括仕入れなどをおこなっており、外観が類似している傾向が高めです。
しかし建売住宅によっては、屋根や外壁のカラーリングなどを自分好みに変更できます。
周辺の住宅と外観が似てしまうことに不安を感じているなら、建売住宅を販売している会社に相談するとよいでしょう。
不安2.ステータスの低さを感じやすい
建売住宅に対して不安を感じる方のなかには、建売住宅は注文住宅と比べてステータスが低いと考えている方もいます。
身近な方が注文住宅を建てると、建築用資材の品質などを自分の家と比較してしまう方もいるでしょう。
とくに第三者の目に触れやすい外観の資材価格が安いと、視界に入るだけでも恥ずかしいと感じる方もいるようです。
しかし住宅において重要視したほうがよいのは、外観の見た目や使用されている資材の価格ではありません。
間取りや内装、住宅設備など住み心地のよさが大事であり、見た目だけにとらわれることなく住宅を選ぶことが大切です。
不安3.品質が悪そう
建売住宅の購入を不安視する理由としては、品質の低さに対する懸念が挙げられます。
実際に、建売住宅に対して「安っぽい」「外壁が薄い」などの悪い印象をもっている方もある程度いるでしょう。
たしかに建売住宅は注文住宅より安価での購入が可能ですが、その理由は建築用資材の調達などを効率化し、低コスト化を実現しているためです。
標準的な注文住宅と変わらない建築用資材および住宅設備を用いて建てられており、建売住宅と注文住宅との間に大きな品質の差はありません。
注文住宅を購入したにもかかわらず結局は同等の仕上がりになり、建売にすればよかったと感じるケースもあります。
もし建売住宅の品質に不安を感じるのであれば、内覧の機会を設けて自分の目で確認するとよいでしょう。
建売住宅を選択するメリット・ポイント
マイホームの購入を検討するにあたり、建売住宅を購入するメリットも踏まえておくと、建売住宅か注文住宅のどちらを選んだほうがよいか判断しやすくなります。
メリット1.短期間での入居を実現できる
建売住宅を選ぶメリットは、スピーディーな入居を実現しやすい点です。
購入する建売住宅がすでに完成しているケースでは、売買契約を締結してから入居するまでの期間が1か月半となることもあります。
購入段階でまだ完成していないとしても、注文住宅より短期間での引き渡しおよび入居が可能です。
入居までの期間を短縮できれば、新居へ移り住むまでの仮住まい費用をカットでき、引っ越し代の節約につながります。
短期間で入居したい方は、注文住宅を選ぶと建売にすればよかったと後悔するおそれがあるでしょう。
メリット2.コストパフォーマンスに優れている
建売住宅を選ぶメリットとしては、コストパフォーマンスの高さも挙げられます。
建売住宅は同一規格の住宅を複数建てるため、建築用資材や設備をまとめて仕入れるなど、費用を抑えやすいことが特徴です。
マイホームをなるべく安い価格で購入したい方にとっては、注文住宅よりも建売住宅のほうが満足感を得られるでしょう。
また建売住宅を選択すると住宅だけでなく土地も一緒に購入するため、それぞれの購入資金を別々のローンでまかなうよりも諸費用を削減できます。
マイホームの購入資金に多くの自己資金を充てられない方、万が一のときの予備費として少しでもお金を浮かせて貯蓄に回したい方などにはメリットが大きいといえるでしょう。
予算の上限を事前に決める
価格の安さを理由に建売住宅を購入するなら、先に予算の上限を具体的に決めることをおすすめします。
建売住宅は安く購入できる点がメリットである一方、住宅設備や立地条件などによっては建売住宅でも高額になるケースがあります。
事前に予算の上限を決定しなければ、もし魅力的な住宅が見つかったとき、多少無理をしてでも購入したいと思いやすくなるでしょう。
反対に予算を決めておくと後日によりよい建売住宅を発見しても、予算を上回る金額で販売されていれば、あの建売にすればよかったと後悔する心配もなくなります。
まとめ
注文住宅を購入したあとで建売にすればよかったと後悔する理由は、土地探しの煩わしさなどが挙げられます。
その一方で、建売住宅に対しては品質に関する不安などを抱く方も少なくありません。
入居までの期間が短くコストカットに効果的などメリットも多いため、気になる方はぜひ建売住宅の購入を検討してみてください。