購入した一戸建て住宅のインターネット契約はどうする?方法をご紹介

購入した一戸建て住宅のインターネット契約はどうする?方法をご紹介

一戸建て住宅を購入すると、多くの物件では自力でインターネットを契約する必要があります。
インターネットを契約して開通させる方法にはさまざまなものがありますが、場合によっては工事が必要です。
今回は、一戸建て住宅でインターネットを契約する方法や家庭用のWi-Fiルーターの種類と選び方、契約にかかる期間についてご紹介します。

一戸建て住宅のインターネットを契約する方法

一戸建て住宅のインターネットを契約する方法

一戸建て住宅を購入したばかりだと、まだインターネットが開通していないことがほとんどです。
そのため、自力でインターネットのプロバイダや回線事業者を探して契約を結び、インターネット回線を開通させる必要があります。
プロバイダや回線事業者は似たものとして扱われますが、厳密には異なる存在です。
インターネットを利用したい場合は、プロバイダと回線事業者の両方を契約する必要があります。

プロバイダとは

プロバイダは、設置されている回線をとおしてインターネットに接続するサービスを提供している会社です。
そのため、回線を設置するわけではないものの、プロバイダと契約してインターネットの利用料を支払わないと一戸建て住宅でインターネットは利用できません。
現在は、光回線と呼ばれる光ファイバーを使用した回線が主流となっており、プロバイダは光回線をとおしてインターネットへの接続サービスを提供しています。

回線事業者とは

回線事業者は、住宅などに物理的な回線を設置してインターネットを使用できる環境を整備する会社です。
本来はインターネット接続サービスまでは取り扱わない分野ですが、近年では回線事業者とプロバイダが一体化したサービスも増えています。
回線事業者と契約した段階では光回線の設置はしてもらえますが、セットサービスでない限りプロバイダと契約するまでインターネットは使えません。

一戸建て住宅でインターネットを開通させる方法

一戸建て住宅では、世帯単位でインターネット契約を結んで住戸にインターネットの回線を引き込みます。
まず回線業者を探して契約を結び、光回線の設備を住宅に設置してもらわなければなりません。
そこからプロバイダを探し、インターネットに接続するためのプランを選んで契約します。
モバイルのWi-Fiルーターを利用してインターネットを使う方法もありますが、光回線と比べて通信速度が遅く契約に制限がある場合が多いです。

一戸建て住宅のインターネット契約でよく聞くルーターの種類

一戸建て住宅のインターネット契約でよく聞くルーターの種類

インターネットを契約する場合、Wi-Fiルーターについて耳にする機会は多いです。
Wi-Fiは端末をケーブルで回線に接続しなくてもインターネットを利用できる無線LANの一種になります。
Wi-FiルーターはWi-Fiを利用するための電波を媒介する機械であり、種類が多いです。
家庭用のWi-Fiルーターは、大きく分けると据え置き型とモバイル型の2種類に分けられます。
据え置き型はモバイル型よりも性能が良いものの持ち運びは難しく、モバイル型は持ち運びが容易ですが接続台数は少ないです。

通信速度で選ぶなら

通信速度でWi-Fiルーターを選ぶのであれば、基本的に据え置き型のものがおすすめです。
規格によっても通信速度は異なり、周波数帯が大きい規格ほどつながりやすくなっています。
また、同じ規格のルーターであってもアンテナの数が多いほど通信環境が安定するでしょう。

居住環境で選ぶなら

据え置き型のWi-Fiルーターはモバイル型よりつながりやすいですが、壁を隔てるとその限りではありません。
壁に鉄骨などが使用されていると、Wi-Fiルーターの設置場所から遠い部屋ほど電波が届きにくくなります。
そのため、据え置き型のWi-Fiルーターを設置する位置を工夫したり、複数台設置したりしないと、一戸建て住宅全域で快適にインターネットを使用できない可能性があるのです。
Wi-Fiルーターの種類によっては、どのような間取りで使用するのがおすすめなのかが決まっている場合があります。
ただし、その推奨環境にそのまま従うのではなく、実際の間取りよりも余裕のある機種を選んだほうが快適にインターネットを使用できる可能性が高いです。

接続台数で選ぶなら

一戸建て住宅だからと言って、実際にインターネットに接続する機器の台数が多いとは限りません。
子どもが小さいため個人の端末を持っておらず、両親のスマートフォンしかない場合もあるでしょう。
また、逆に家族全員が個人の端末を所有しており、仕事や趣味でパソコンなども使用する場合があります。
Wi-Fiルーターは機種によって接続可能な台数が異なるため、実際に接続する予定の台数より少し余裕を持たせると通信速度が落ちにくいです。
ほかにも特定の端末に向けて電波を飛ばす機能など、さまざまな機能が搭載されているWi-Fiルーターがあります。

一戸建て住宅でインターネットを契約するまでの期間

一戸建て住宅でインターネットを契約するまでの期間

何の回線も引かれていない一戸建て住宅でインターネットを使用できるようになるのは、契約してすぐではありません。
実際には契約から開通まである程度の期間が必要であり、しばらくはインターネットを利用できないのです。

開通工事までの期間

一戸建て住宅で回線工事をおこなう場合、契約を申し込んでから工事が実施されるまでの期間は約2週間から1か月となっています。
工事自体は1~2時間程度で終わりますが、契約者の立ち会いが必要です。
回線工事を申し込んで契約が決まったら、業者から連絡が来て工事の日取りを決定します。
回線を屋内に引き込んでしまえばあとは電源を設置すれば工事は終了しますが、当日の天候などによっても所要時間が変化するため注意が必要です。

引っ越しシーズンはさらに時間がかかる

インターネットの開設にかかる時間は、申し込むシーズンによっても異なります。
とくに、引っ越しシーズンに当たる1~3月はインターネットの開設工事を申し込む方が多く、工事期間も長くかかる点に注意が必要です。
年末も工事期間が延びるほか、土日に工事を依頼すると工事費用が高くなる可能性があります。
一戸建て住宅の場合、マンションでインターネットを開設するよりも工事に時間がかかることが多いです。
電柱から回線を引き込む必要があるため、集合住宅よりも工事が大掛かりになります。

NTT以外の設備を使っている光回線はさらに期間が延びる

NTTの光回線を引き込むのであれば、一戸建て住宅でも比較的短期間で工事が可能です。
一方で、NTT以外の設備を使っている光回線を引き込む場合はさらに時間がかかります。
これは、NTT以外の回線事業者は2回の工事が必要になるためです。
工事が終了するまでに2か月ほどかかる場合もあり、申し込んでから長い期間インターネットを使えない可能性があります。

工事には立ち会いが必要

一戸建て住宅のインターネット開設工事をおこなう場合、契約者や家族による立ち会いが必要です。
住宅の敷地内に工事の業者が入ってくるため、トラブル防止のためにも立ち会いが求められます。
購入した一戸建て住宅が中古住宅であり、すでに一度光回線を引き込んでいる場合は立ち会いが不要なことも多いです。
ただし、設置してある光回線をそのまま使うのではなく、別の回線事業者に切り替える場合は立ち会わなければならないためスケジュールを調整しましょう。

まとめ

一戸建て住宅にインターネットを引き込むためには、まず回線事業者やプロバイダと契約する必要があります。
回線を引き込む工事には時間がかかるため、申し込みからすぐにインターネットを使用できるわけではない点に注意が必要です。
Wi-Fiルーターを使用する場合は、必要なスペックがどの程度なのかをチェックしてから機種を選びましょう。